【音素とは?】自由異音と条件異音の違い【順行同化と逆行同化の例】

日本語教員試験・日本語教育能力検定試験の対策
LINE友だち募集中!
はまをフォローする
スポンサーリンク
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

音素とは

音素とは、意味を区別する最小の音の単位です。

意味を区別する?

ちょっと意味がわかりません。

たとえば、英語は r と l では意味が違いますね。

rockは岩

lockは「ドアをロックする」のロック

このとおり、r と l は意味を区別するのでそれぞれ別の音素になります。

rockとlockのように音素が1つだけ違う異なる単語のペアをミニマルペアと言います。

英語では、r とl で2音素です。

ところが日本語では r と l は意味を区別しません。

raamen

laamen

どちらも「ラーメン」という意味です。

なので、日本語では、r と l で1音素です。「ラ行」です。

 日本語では英語の”right”と”light”のような子音の違いが自由変異の関係にある異音となることから、学習者にとってラ行子音の習得は易しいと思われがちだが、中国語広東方言話者にはラ行・ダ行・ナ行の子音の区別がつきにくいという問題があり、決して容易とはいえない。

平成23年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題1より引用

スポンサーリンク

異音とは

構造言語学における異音とは、同じ音素に属する異なる音のこと

日本語の異音の例

音素/s/(サスセソ)の異音は[S][θ]

音素/r/(ラ行)の異音は[ r ][ ɾ ][ l ]

スポンサーリンク

自由異音とは

自由異音とは、自由に現れることのできる異音のこと

日本語の自由異音の例

・音素/s/(サスセソ)の自由異音は[s][θ]

・音素/r/(ラ行)の自由異音は[ r ][ ɾ ][ l ]

語中で鼻音化するガ行の子音

・語中で鼻音化するガ行の子音(平成28年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題3C(12))

音素/g/(ガ行)の自由異音は[ g ][ ŋ ] 

日本語のザ行子音における[z]と[ð]

・日本語のザ行子音における[z]と[ð](平成23年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題1問2

スポンサーリンク

条件異音とは 

条件異音とは、現れる条件が決まっている異音

日本語の条件異音の例

直前の音によって変化する長音

長音/R/とは、伸ばす音「ー」のこと。引く音、引き音ともいいます。

直後の音によって変化する促音

促音/Q/とは、小さい「ッ」のこと。

直後の音が破裂音・破擦音のときは、破裂音の閉鎖が長く伸びた無音状態になる。

例)いっぱい

直後の音が摩擦音のときは、その摩擦音が長く発音される。

例)いっさい

直後の音によって変化する撥音

撥音/N/とは、しりとりで負ける「ン」のこと

直後の音が両唇音([p][m][m])のとき→/N/の条件異音は[m]

直後の音が歯茎音([t][d][ts][n][ɾ])のとき→/N/の条件異音は[n] 

スポンサーリンク

順行同化と逆行同化の違いとは?

順行同化の意味

順行同化とは、前の音の影響で後ろの音が変わること。

順行同化の例

・長音(カード、ニート、ムード、メード、ソード)

「ー」の音は順に/a//i//u//e//o/

・簡保(かんぽ) 保(ほ→ぽ)

前の/N/に影響されて、後ろの保/ho/が/po/になっています。

逆行同化の意味

逆行同化とは、後ろの音の影響で前の音がかわること。後ろから前なので逆行です。

逆行同化の例

・促音

・撥音

それぞれについて詳しくは上記で説明済み

スポンサーリンク

音素・自由異音・条件異音が出題された日本語教育能力検定試験の過去問

令和6年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題1問2【自由異音】

平成30年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題3【表記と音声】

平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題3【音韻交替】

平成29年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題3D(16)【日本語で使用できる音素の数は?】

平成28年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題3C(12)【自由異音の例】

平成27年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題3【音韻交替】 

平成24年度日本語教育能力検定試験Ⅰの問題3A (2)選択肢1【異音】

平成23年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題1問2【自由変異の関係にある異音】

タイトルとURLをコピーしました