サイトアイコン 日本語教師のはま

内容言語統合型学習(CLIL)とは【イマージョン教育とCBIの違い】

内容言語統合型学習(CLIL)は、新しい語学学習法です。日本語教育の現場にも広まるでしょうか。

スポンサーリンク
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

CLILの意味

内容言語統合型学習(CLIL)とは、内容(教科内容、理科や社会など)と言語(英語など)の統合型学習です。

CLILは、Content and Language Integrated Learning の略語です。

クリルと読みます。

CLILの特徴とは?

CLILの主な特徴は、学習内容(content)の理解に重きを置き、学習者の思考や学習スキル(cognition)に焦点を当て、学習者のコミュニケーション能力(communication)の育成や、学習者の文化(culture)あるいは相互文化(Interculture)の意識を高める点にあると言えるでしょう。

日本CLIL教育学会より

 CLILでは、教科内容・言語(会話)・思考・協働学習を結びつけた授業が行われます。

4つのC

Content(内容)

Communication(言語知識・言語使用)

Cognition(思考)

CommunityないしCulture(協学・異文化理解)

スポンサーリンク

CBIとは?

CBIとは、外国語で教科内容を学習すること。

Content-Based Instructionの略です。

CBI は教科内容を外国語で行うことを提唱した教育法であり(Snow, Met, & Genesee, 1989), 学習者は, 教科学習を通して外国語に触れ, 何が言われてい るのか, または書かれているのかに関心を持ち, そのメッセージの内容を理解しようと試み, それに対して自分の意見を述べる。 この過程を通して外国語を習得すると考えられている。

内容を重視した外国語教授法―CBI と CLIL―
スポンサーリンク

CLILとイマージョン教育とCBIの違いとは?

CLILイマージョン教育CBIも、目標言語を使って理科や算数などの教科学習を行う点は共通しています。

異なる点は以下の通りです。

CLILはイマージョンやCBI(Content-Based Instruction)など、以前から存在する教育法とどう違うのか。

「第一は目的の違いです。イマージョンは、ネイティブスピーカーの科目の先生が、英語で授業をする科目教育です。それに対して、CBIは語学教育です。これはネイティブの先生、非ネイティブの先生もいます。CLILはその中間で、科目教育と語学教育の両方の習得を目指します。ヨーロッパでは基本的にCLILの先生は非ネイティブの科目の先生です。第二に、方法論の違いです。CLILは、科目内容と語学力に加え、思考力と協同学習も意図的に考えられ、授業計画が作られ、教材も準備されます」

上智大学とCLIL CLIL導入へ の軌跡と実践より引用

イマージョン教育と米国のCBIは非常に似ています。一方で、ヨーロッパのCLILとはしばしば違いが指摘されています。米国のCBIはイマージョン教育同様、幼児期からスタートし、教科を外国語で学習するものです。授業を外国語で聞くだけではなく、意見を外国語で表現する、議論する授業を通じて、良質なインプットとアウトプットを担保するとしています。

一方ヨーロッパのCLILは中学校など、母国語が定着してから学習が始められます。CLILでは「translanguaging(トランスランゲージング)」と呼び、母国語と外国語を併用しながら授業を進めるのが主流。教科を学びながら外国語も学ぶ、というスタンスです。

Educediaより引用
スポンサーリンク

内容言語統合型学習(CLIL)が出題された日本語教育能力検定試験の過去問

令和5年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題6問1【内容重視の指導法】問3【CLILの4C】

令和元年度日本語教育能力検定試験Ⅲ問題8【タイの高校で内容言語統合型学習(CLIL)を取り入れた授業を設計】

平成28年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題4問5【内容言語統合型学習(CLIL)に関する記述】

モバイルバージョンを終了