予想問題・練習問題 【予想問題】試験Ⅱ問題6が解けるようになる練習問題集 私はかつて試験Ⅱ聴解問題6の10年分の選択肢と答えを全て検証しました。その結果、試験Ⅱ問題6で大切なのは聴く力ではなく文... 2021.08.31 予想問題・練習問題聴解対策
聴解対策 【聴解のコツ】日本語教育能力検定試験Ⅱ問題6の解き方【音声対策】 試験Ⅱ問題6が最も大切な理由とは?聴解問題6は文法の誤用問題文法問題・誤用問題は試験Ⅱ以外でも多く出ます。つまり試験Ⅱ問... 2021.07.14 聴解対策
日本語教員試験・日本語教育能力検定試験の対策 【音声記号の覚え方】日本語の母音と子音を区別する方法 音声記号の覚え方日本語教育能力検定試験は音声記号で始まります。音声記号が大問で扱われた平成25年度を除き、冒頭は毎年音声... 2021.04.30 日本語教員試験・日本語教育能力検定試験の対策聴解対策
日本語教員試験・日本語教育能力検定試験の対策 【聴解のコツ】日本語教育能力検定試験Ⅱ問題4【会話とスピーチ】の対策 日本語教育能力検定試験 試験Ⅱ聴解(音声)問題4【会話とスピーチ】を深堀りました。問題4の不都合な真実包み隠さず言うと問... 2020.10.24 日本語教員試験・日本語教育能力検定試験の対策聴解対策
日本語教員試験・日本語教育能力検定試験の対策 【聴解のコツ】日本語教育能力検定試験Ⅱ問題3の対策【音声】 日本語教育能力検定試験 試験Ⅱ聴解(音声)問題3を徹底分析しました。皆さまからも、さらにここを掘り下げてほしい、まだここ... 2020.10.19 日本語教員試験・日本語教育能力検定試験の対策聴解対策
日本語教員試験・日本語教育能力検定試験の対策 【聴解問題のコツ】日本語教育能力検定試験Ⅱ問題2韻律(プロソディ)の対策【音声】 聴解の問題2を徹底的に分析しました。特に最後の部分は直近三年分の答えのパターンを全て書き出しましたので問題2が得意な人で... 2020.10.08 日本語教員試験・日本語教育能力検定試験の対策聴解対策
日本語教員試験・日本語教育能力検定試験の対策 【聴解問題のコツ】日本語教育能力検定試験Ⅱ問題1アクセントの対策【音声】 試験Ⅱは毎年、同じパターンなので、試験Ⅰや試験Ⅲに比べ、対策がしやすく、対策しがいのある、対策すべき、問題です。試験Ⅱは... 2020.10.02 日本語教員試験・日本語教育能力検定試験の対策聴解対策
聴解対策 なぜ高低アクセントは日本語教師の試験にいつも出るのか A:Bさんの家に行きたい!B:うーん、いつかね。A:オッケー。5日ね!B:え…。という悲劇を救うためです。いつか(高低低... 2020.07.22 日本語教員試験・日本語教育能力検定試験の対策聴解対策