H27試験Ⅰ

スポンサーリンク
H27試験Ⅰ

【過去問解説】平成27年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題2(1)

平成27年度日本語教育能力検定試験Ⅰの問題2は例年どおり【学習者の誤用と異なる種類の誤用】です。 ⑴ 「は」を「あ」に間...
H27試験Ⅰ

【過去問解説】平成27年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(15)

⒂【複合名詞と複合動詞の対応】平成23年度日本語教育能力検定試験Ⅰ 問題1の⑸にも同じタイプの問題がありますので(なんと...
H27試験Ⅰ

【過去問解説】平成27年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(14)

⒁【取り立ての対象】また、取り立て助詞がでてきました。お好きですね。1,2,3,4,の取り立て助詞の対象は述語ですが、5...
H27試験Ⅰ

【過去問解説】平成27年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(13)

⒀【「上で」の用法】1,2,3,5の「上で」は「(〜する)ために」に言い換えられます。4の「上で」は「(〜した)のち」に...
H27試験Ⅰ

【過去問解説】平成27年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(12)

⑿【逆接条件の表現】1,2,4,5は仮定の逆接ですが 3は確定の逆接です。よって、正解は3です。
H27試験Ⅰ

【過去問解説】平成27年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(11)

⑾【「なら」の用法】 1,3,4,5の「なら」は、文の表面にはない情報を暗示しているので、取り立て助詞の「なら」です。1...
H27試験Ⅰ

【過去問解説】平成27年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(10)

⑽【漢語の構造】1,2,3,4は修飾構造です。修飾語を動詞、被修飾語を名詞とみなせば、1,力が無い2,音が高い3,額が多...
H27試験Ⅰ

【過去問解説】平成27年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(9)

⑼【動詞の項の数】動詞の項とは、その動詞に必須の補語のことです。 現代日本語文法②P12~に詳しい説明があります。 1,...
H27試験Ⅰ

【過去問解説】平成27年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(8)

⑻【「(ら)れる」の用法】2,3,4,5の「話せる」は、サ行五段活用「話す」の可能動詞です。一方、1の「話せる」は、サ行...
H27試験Ⅰ

【過去問解説】平成27年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題1(7)

⑺ 【「うちに」の用法】1,3,4,5の「うちに」は自分の行動です。「〜したら」に言い換えても意味が通じます。1,必死で...
スポンサーリンク