平成24年度日本語能力検定試験Ⅰの問題3のCは【形式名詞】です。
この問題は難しいですね。
⑼ モダリティ表現のうち形式名詞を含むものを選ぶ問題です。
モダリティとは、話し手の気持ちを表す表現です。ムードともいいます。
1「らしい」は推定の助動詞です。
2「べきだ」は当然の助動詞です。
3「だろう」は断定の助動詞「だ」の未然形+推量の助動詞「う」で、不確かな断定や推定の意を表します。
4「つもりだ」の「つもり」は形式名詞です。
よって、正解は4です。
形式名詞は他に「はず・わけ・よう・ところ・ほう・の」などがあります。
⑽ 形式名詞「こと」が「補足節」として使用されている例として最も適切なものを選ぶ問題です。
まず、補足節とは、従属節のうち、節全体が名詞となり(そのため補足節を名詞節と呼ぶ人もいる)、述語に対する補語(補足語)の役割を果たす節のことです。
1は、述語「聞いた」の内容について、従属節「彼女が結婚すること」が名詞となり補足しているので、補足節になります。
2は、従属節「主役が来ないことには」が、主節「パーティーが始まらない」理由という情報を加えている(修飾している)ので、副詞節になります。
3の「こと」は主節です。
4の「こと」も主節です。
よって、正解は1です。
⑾ 選択肢から適切な言葉を選ぶ穴埋め問題です。
1,連体修飾節とは、字のとおり、体言(名詞)に連なり修飾する節です。
例…みんなが集まる広場
2,主節とは、複文(述語が複数ある文)のうち、文末の述語を中心に、文全体をまとめる働きをする節です。
3,従属節とは、接続節(複文を構成するのは主節と接続節)のうち、主節に従属的な節をいいます。補足節は従属節の一種です。
4,名詞節とは、字のとおり、名詞の性格を持った従属節のこと。補足節ともいいます。
問題文にある「とりあえず入学したものの」は「従属節」です。
よって、正解は3です。
⑿ 動詞が関わる文法化の例として不適当なものを選ぶ問題です。
本来の意味が薄れていない動詞を選びます。
1は「いう」という本来の意味が薄れています。
2は「する」という本来の意味が薄れています。
3は「したがう」という本来の意味どおりです。
4は「もつ」という本来の意味が薄れています。
よって、正解は3です。