令和2年度(2020年)日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ問題3B【比較を表す文型】の解説です。
(6) 「XはYにおとらずZ」の比較だけじゃない意味とは?
こういう問題は具体的な文を考えてみるとわかりやすいです。
例)太郎は花子におとらず、料理が上手い。
これは太郎も花子も料理が上手いことを意味してますね。
よって、答えは2
(7) 比較文型の述語の位置に来るもの
比較の文型①「XはYよりZ」②「XはYにおとらずZ」の述語の位置に来るものを選ぶ問題です。
述語とは、文の終わりで主語について述べる語(詳しく説明する語)
動詞の述語:何がどうする
形容詞の述語:何がどんなだ
名詞の述語:何が何だ
述語の位置、つまりZに来るものを選ぶ問題です。
まずは本文にある「イ形容詞」「ナ形容詞」「副詞による修飾を受けた動詞」の例を確認します。
(本試験では時間がないのでこの作業は省略可)
イ形容詞の例
①太郎は花子よりかわいい。
②太郎は花子におとらずかわいい。
ナ形容詞の例
①太郎は花子よりきれいだ。
②太郎は花子におとらずきれいだ。
副詞による修飾を受けた動詞の例
①太郎は花子よりゆっくり歩く。
②太郎は花子におとらずゆっくり歩く。
※「ゆっくり」という副詞による修飾を受けた動詞「歩く」
では選択肢を見ていきましょう。
選択肢1 場所を表す指示的名詞の例
場所を表す指示的名詞とは、「ここ」「そこ」「あそこ」「こちら」「そちら」「あちら」など。
入れてみましょう。
・太郎は花子よりここだ。
・太郎は花子におとらずここだ。
意味が分かりません。
選択肢2 形容詞から転成した派生名詞の例
派生名詞とは、元は動詞や形容詞だったものが名詞になったもの。
形容詞から転成した派生名詞とは、元は形容詞だったものが名詞になったもの。
例)
・イ形容詞の連用形
問題2(4)の選択肢3「近く」のほかに「遠く」「多く」「早く」「古く」など。
・「ーみ」「ーさ」などの接尾辞をつけて名詞になったもの
「楽しさ」「楽しみ」など。
では、入れてみましょう。
・太郎は花子より楽しさだ。
・太郎は花子におとらず楽しさだ。
意味が分かりません。
選択肢3 具体的な数量を表す名詞の例
具体的な数量を表す名詞とは、1,2,3、などです。
入れてみましょう。
・太郎は花子より2だ。
・太郎は花子におとらず2だ。
意味が分かりません。
選択肢4 程度副詞によって修飾可能な名詞の例
程度副詞とは、状態の程度を表す副詞です。「とても」「だいぶ」「たいへん」「もっと」など。
程度副詞で修飾できる名詞とできない名詞があります。
状態を表している名詞であれば、程度副詞で修飾できます。
程度副詞で修飾できる名詞の例
・右→もっと右 〇
程度副詞で修飾できない名詞の例
・太郎→もっと太郎 ×
では、程度副詞「もっと」と名詞「金持ち」を入れてみましょう。
・太郎は花子よりもっと金持ちだ。
・太郎は花子におとらず、もっと金持ちだ。
マル
よって、答えは4
(8) 比較の差を表す言葉「もっと」「かなり」「少し」「3人」
比較の差を表す程度副詞や数量詞をどのように使うのかという問題です。
数量詞とは、1,2,3などの数詞や、数詞に助数詞をつけた「1人」「2個」「3つ」などのこと。
使い方の問題ですぐにわからないときは実際に例文を作ってみましょう。
例文を作るのに時間がかかってしまうという悩みを持つ受験生は多いです。
が、例文作成能力は日本語教師に必須の能力ですから、鍛えましょう。
例文づくり筋トレです!
選択肢1
「もっと」を2つの比較に使うのは(7)の選択肢4でやりましたね。
選択肢2
「かなり」は否定文より肯定文において多く用いられます。
肯定文:太郎は花子より、かなり金持ちだ。〇
否定文:太郎は花子より、かなり金持ちではない。?
選択肢3
「少し」が形容詞を修飾すると、相対的な程度が小さいことを表します。
例)
①太郎は花子より、背が高い。(太郎:180cm、花子:150cm)
②太郎は花子より、少し背が高い。(太郎:180cm、花子:178cm)
①の文に比べると②の文は、太郎と花子の背の差の程度が、相対的に小さいことを表しています。
絶対的な程度は180cmで同じです。そもそも両者の比較なので、絶対的な程度は関係ありません。
選択肢4
「3人」などの数量詞は、連用用法で使います。
数量詞の連体用法とは、数量詞で名詞を修飾する方法です。
例)3匹の子豚(「子豚」という名詞を数量詞「3匹」が修飾)
数量詞の連用用法とは、数量詞で形容詞や動詞を修飾する方法です。
例)ご飯を3杯食べた(「食べた」という動詞を数量詞「3杯」が修飾)
比較構文で数量詞を連用用法で使う例)
・AクラスはBクラスより3人少ない。(「少ない」という形容詞を数量詞「3人」が修飾)
よって、答えは2
(9) 二者比較文型で最上級を表す方法
これはトンチのような問題でおもしろかったですね。
本文にある「XはPの中で最もZ」「Pの中でXほどZはない」
これはいわゆる最上級表現
この中でベスト!
というやつです。
問いは、二者を比較する表現でどうやって最上級を表すか? ということ。
答えは、ローランドにあります。
「俺か、俺以外か」
そう、
二者のもう一方、比較対象を俺以外全てにすれば、
二者比較の構文で最上級を作れます。
選択肢を見てみると、1~3はそもそも「健康」と比べているものがないので、二者比較の表現ではありません。
一方、選択肢4は「他のどんなもの」と「健康」を比較しています。
ローランド的に言えば、
「健康か、他のどんなものか」ですね。
「健康と、他のどんなものと、どっちが大切なんだ」「健康です」
よって、答えは4
(10) 程度が甚だしいことを表す文型とは?
これも具体的な文を考えて、選択肢の言っていることが正しいか判断します。
選択肢1
「感激の至りだ」は、「極限に感激している」という意味です。話し手の極限状態を表しています。
選択肢2
確かに「極まりない」は、「危険極まりない」「無責任極まりない」など、望ましくない状態を表すことが多いですね。
しかし「極まりない」は望ましい状態を表さないのでしょうか?
こういうときに便利なのが日本語教育能力検定試験にも出題された
『少納言』で「極まりない」を検索してみると、
「痛快極まりない」という表現が出てきました。
「非常に気持ちがいい」という意味ですね。
よって、「極まりない」は望ましい状態を表すこともあるといえます。
選択肢3
形容詞の連体形、つまり後ろに名詞がくる形。
イ形容詞:「かわいい猫」の「かわいい」
ナ形容詞:「便利な鞄」の「便利な」
「この上ない」に直接接続してみましょう
「かわいいこの上ない」×
「便利なこの上ない」×
「こと」が必要です。
「かわいいことこの上ない」
「便利なことこの上ない」
よって、「この上ない」は、形容詞の連体形の後ろに直接接続しない、と言えます。
選択肢4
サ変動詞とは、サ行変格活用の動詞、「~する」動詞のことです。
例)勉強する、掃除する、電話する
これらの語幹は「勉強」「掃除」「電話」
「勉強の極み」「電話の極み」「掃除の極み」
意味がわかりません。
逆に、「痛恨の極み」と言いますが、「痛恨する」とは言いません。
よって、「極みだ」は、「サ変動詞語幹+の」以外の形式にも接続します。
私はこの選択肢を見た時、「二重の極み」を思い出し、古き良き少年時代の思い出が蘇りましたが、試験とは何の関係もありませんでした。
以上より、答えは3
日本語教師が必ずブックマークしておくべきサイト『少納言』
ところで、現代日本語書き言葉均衡コーパス『少納言』は、ある文型や言葉をどのように使っているのか知りたいときにとても便利です。日本語を教える時の例文づくりにも役立ちますので、日本語教師になりたい方は必ずブックマークしておきましょう。