【過去問解説】令和元年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題3A【気流】2019

R1試験Ⅰ
LINE友だち募集中!
はまをフォローする
スポンサーリンク
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

合格するための過去問解説講座をYouTubeで見る

スポンサーリンク

(1)の解き方

日本語の音として

弁別されない音?

→区別されない音

例)RとL

日本語の音声として区別されない

→日本語にない音

聞いたことがない単語が答え

吸着音知らない

よって、答えは4

スポンサーリンク

(2)の解き方

声門

左右の声帯の間の隙間

声帯

声を出すための筋肉

有声音

声帯がふるえる。

無声音

声帯がふるえない。

→のどをさわればわかります。

有声音は、ほぼ閉じた声門を呼気が通過し声帯が振動しています。

よって、答えは1

スポンサーリンク

(3)の解き方

なさそうな音は?

両唇破裂音→パ行・バ行

有声両唇破裂音:バ行

無声両唇破裂音:パ行

硬口蓋接近音

→ヤ行

声門摩擦音

唇・舌で邪魔しない

→ハ・ヘ・ホ

歯茎ふるえ音

→知らぬ

よって、答えは2

スポンサーリンク

(4)の解き方

日本語教育能力検定試験完全攻略ガイド第5版p467より引用

子音

気流を妨げる。

母音

気流を妨げない。

母音は全て有声音です。

問題3A(2)1のとおり「有声音はほぼ閉じた声門を呼気が通過し声帯が振動」します。それから気流は上の図の調音点を通りますがそこで気流を妨げない(調音点がない)のが母音です。

どこで気流を妨げる?

→調音点

どうやって気流を妨げる?

→調音法

この違いで色々な子音がある。

よって、答えは4

スポンサーリンク

(5)の解き方

弁別機能?

区別するかどうか

例えば

日本語は

RとLを区別しない。

帯気性とは?

有気か無気か

区別するのは

中国語

ベトナム語

韓国語

よって、答えは3

タイトルとURLをコピーしました