【過去問解説】平成26年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題6

H26試験Ⅰ
LINE友だち募集中!
はまをフォローする

平成26年度日本語教育能力検定試験Ⅰの問題6は【文法指導】です。

問1
1,ナチュラル・アプローチ…伝達能力を重視し、学習者が理解できる大量のインプットを与える聴解優先の教授法。
2,TPR(Total Physical Response,全身反応法)…幼児の母語習得過程に倣い、聞いた言葉に身体で反応する教授法。
3,オーラル・メソッド…話し言葉や帰納的理解を重視。ダイレクト・メソッドの不備を応用言語学の理論によって補った。
4,文法訳読法…文法規則の解説や語句の意味を母語で説明。その後、個々の言語データに適用して母語訳する。演繹的指導法。
よって、正解は4です。

問2
初級では網羅的に示しません。

よって、正解は1です。

問3
1,「泳ぎ」は普通形ではありません。
2,「泳ぎ」という動詞も、スキーなどの名詞も入ります。
3,「泳ぎ」は動作の対象ではなく、動作です。
4,Nは存在場所ではなく、移動先です。
よって、正解は2です。

問4 「Vべきだ」の使い方のルールに関する問題です。
1,べきは文語に由来しますが、書き言葉でも話し言葉でも用いられます。
2,根拠に基づいたとしても推量には用いられません。
例…彼は腕が傷だらけだから猫を飼っているべきだ。☓ 彼は腕が傷だらけだから猫を飼っているに違いない。○
3,忠告したり、助言を行ったりするときによく用いられます。
例…お互い猫好きなんだから告白すべきだ。
4,後悔の気持ちを表すときに過去の形で用いられます。
例…卒業式までに告白すべきだった。

よって、正解は2です。

問5
意味中心の活動の中で、必要に応じて学習者の注意を文法項目に向けさせる指導といえば、フォーカス・オン・フォームが思い浮かびます。フォーカス・オン・フォームといえば、タスク中心言語教育(TBLT Task Based Language Teaching)です。
よって、正解は1です。

タイトルとURLをコピーしました