平成24年度日本語教育能力検定試験Ⅲの問題15は【日本語指導が必要な外国人児童生徒】です。
問1
「日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査(平成 26 年度)」の結果についてによると、
「日本語指導が必要な児童生徒」とは、
「日本語で日常会話が十分にできない児童生徒」及び「日常会話ができても、学年相当の学習言語が不足し、学習活動への参加に支障が生じており、日本語指導が必要な児童生徒」です。
よって、正解は3です。
問2
1,補習校とは、 普段の学校教育ではカバーしきれない内容を、特定の日に補習授業として行う学校。
2,センター校方式とは、特定の学校に日本語学校を設け、近隣の学校からそこに通う方式。
拠点校方式とは、日本語指導が必要な児童生徒を特定の学校に集中して在籍させる方式。
3,イマージョンスクールとは、一般教科を外国語で学ぶ学校。
4,マグネットスクールとは、魅力的なカリキュラムを持つため広範囲から児童生徒を引きつける磁石(マグネット)のような学校。
よって、正解は2です。
問3
平成26年5月1日の文部科学省調査によると、
ポルトガル語 8,340人(28.6%)
中国語 6,410人(22.0%)
フィリピノ語 5,153人(17.6%)
スペイン語 3,576人(12.2%)
ベトナム語 1,215人
英語 777人
韓国・朝鮮語 614人
の順番です。
よって、正解は3です。
問4
母語とは、最も頻繁に使う語で、最も熟知している語で、他人によって母語だと見なされている語だと定義しています。
よって、正解は2です。
問5
カナダが母語継承教育を始めたのは、移住者の言語文化を言語資源・社会経済的資源と考え、グローバル人材作りに役立てるためです。
よって、正解は1です。