平成23年度日本語教育能力検定試験Ⅱの問題6は【学習者の発話の誤り】です。
1番
「自転車通学のいいところは」という主語に対しては、「運動ができるところです」 という述語にしなければならないのに、「運動ができます」としているので、主語と述語がねじれています。
よって、正解はcです。
2番
「駅前に出ます」としなければならないのに「駅前を出ます」としています。
よって、正解はdです。
3番
「財布が落ちています」としなければならないのに「財布が落ちてあります」としているので、アスペクトの誤りです。
よって、正解はaです。
4番
「無理はありません」としなければならないのに「無理がありません」としています。
よって、正解はdです。
5番
「風車」を「かぜぐるま」と発音しているので、母音の交替が起こっていません。
よって、正解はcです。
6番
「何ヶ月か前に」としなければならないのに「何ヶ月間か前に」としているので、助数詞の誤りです。
よって、正解はaです。
7番
「失われて」を「失って」と誤っています。
よって、正解はbです。
8番
「砂糖をいれないで」を「砂糖をいれなくて」と誤っていますので、付帯状況の表現の誤りです。
よって、正解はaです。